- TOP
- >
- 不動産・建築
不動産・建築
相談料
相談料は、20分毎に13200円(税込)です。60分の場合、3万9600円です。
但し、ご紹介の場合、初回のご相談は、20分まで無料とさせて頂くことがあります。
※相談時間には、面談のほか、電話及びメール対応、資料の検討及び収集等が含まれます。
着手金
保全→交渉→調停→訴訟との手続きにおいて、引き続き、ご依頼がある場合、例えば、「交渉」が決裂し、新たに「調停」や「訴訟」をご依頼される場合、着手金は、半額とさせて頂くことがあります。
◆契約不適合◆
交渉 22〜44万円
訴訟 33〜55万円
◆建物・土地等明渡◆
保全 22万円~
交渉 22万円~
訴訟 33万円~
◆マンション未納管理費、未納賃料請求◆
交渉 22万円~
訴訟 33万円~
◆賃料増減額請求◆
交渉 22〜55万円
調停 33〜66万円
訴訟 44~77万円
◆建築瑕疵(漏水等の物理的瑕疵や、心理的瑕疵)◆
交渉 22〜44万円
訴訟 33〜55万円
◆借地権売買交渉、借地非訟◆
交渉 22〜44万円
調停 33〜55万円
訴訟 44~66万円
◆弁済業務保証金の還付請求◆
苦情・認証申出:22~44万円
認証請求:22~44万円
◆境界、近隣・騒音トラブル◆
交渉 22万円~
調停 33〜55万円
訴訟 44~66万円
報酬金
実際に得た経済的利益に照らし10~22%の範囲内でお見積りします。
但し、最低報酬金として、着手金と同額あるいは倍額を提示させて頂くことがあります。
以下は、一例となります。
◆建物・土地等明渡◆
明渡成功時に、着手金と同額から倍額
◆マンション未納管理費、未納賃料請求◆
実際に回収した金額の17.6%
◆賃料増減額請求◆
増減額分の2年分
◆建築瑕疵(漏水等の物理的瑕疵や、心理的瑕疵)◆
実際に回収した、あるいは請求を免れた金額の17.6%
※算定困難な場合には、ご協議させていただきます。
◆借地権売買交渉、借地非訟◆
33~66万円
※ただし、介入権行使の場合には、借地権価格の11%
◆弁済業務保証金の還付請求◆
実際に獲得できた金銭の11~22%
◆境界、近隣・騒音トラブル◆
33〜66万円
備考欄
- 上記は全て消費税込表記です。
- 上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途ご負担いただきます。
ご相談の流れ
① お電話、メール、LINE等にて面談予約
② ご予約確認のご返信(当日のご持参物をご案内いたします)
③ 面談(原則、ご来所が望ましいですが、ZOOM等のオンライン面談も積極的に行っています)
④ 解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【セミナー費用】
「不動産の法律相談~厳選100選~」セミナーは、原則以下の費用にて開催しています。
顧問先様からご依頼の場合には、3万3000~7万7000円
顧問先以外からのご依頼の場合には、5万5000~11万円